東京、ジョホール、ムンバイの3つの主要キャンパスが対象
アジア太平洋地域をリードするデータセンター企業であるプリンストン・デジタル・グループ(以下PDG)は、本日、同地域で初めてOCP(オープンコンピュートプロジェクト)財団による「OCP Ready™ v2 for Hyperscale」認証を取得したことを発表しました。
認証を取得したのは、同社のAI対応型データセンターで日本の首都圏にあるTY1、マレーシア・ジョホールのJH1、インド・ムンバイのMU1の3拠点で、それぞれの国で初の認証施設となりました。これにより、PDGがAIやクラウド分野でハイパースケーラーの要求に応える高性能インフラのリーディングプロバイダーであることが証明されました。
- TY1東京キャンパス(日本):埼玉県さいたま市に位置する電力容量96MWのTY1は、最先端のAIワークロード向けに設計され、世界最高水準となるラックあたり140kW超の電力密度に対応し、最新の液冷システムを備えています。同キャンパスは最近、NVIDIA の「DGX-Ready Data Center」プログラムで液冷パートナーとしての認証を取得しました。
- JH1ジョホールキャンパス(マレーシア):ジョホールのセデナック・テックパークに位置する電力容量170MWのJH1キャンパスは、3棟の建物で構成され、延床面積12万8,000平方メートル超を誇る、東南アジア最大級のAI対応型データセンターの一つです。
- MU1ムンバイキャンパス(インド):ナビムンバイのアイロリに位置するMU1は、5棟の建物で構成され、150MWのIT電力容量を提供します。専用の220kV GIS変電所から電力供給を受け、再生可能エネルギーで稼働し、ムンバイで初めてIGBCプラチナ認証を取得しました。
PDGの共同創業者で最高執行責任者のバルーン・ラガヴァンは次のように述べています。
「AIとハイパースケールコンピューティングの需要拡大がデジタルインフラを大きく変革する中、TY1、JH1、MU1が『OCP Ready™ v2 for Hyperscale』認証を取得したことで、PDGは業界の最前線に立っています。厳格な基準に基づいたこの認定は、お客様の進化するニーズに応える将来を見据えたソリューションを提供するという当社のミッションに合致しています」OCP財団が開発した「OCP Ready™ v2 for Hyperscale」プログラムは、ホールセール・データセンターを対象に、コミュニティ主導の厳格な基準を定めています。このプログラムは、物流、アクセス、インフラ、電力、冷却、コネクティビティなどの重要分野においてハイパースケールのワークロードに対応できる施設の能力を評価することで、ハイパースケーラーが開発サイクルの早期段階で適切な施設を特定し、市場投入までの時間を短縮することを可能にします。
OCP Ready™のXXXXXXXは次のように述べています。
「『OCP Ready™ v2 for Hyperscale』プログラムは、ハイパースケール級のコロケーションサービスに明確な明確な基準を設けています。PDGが今回認証を取得したことは、OCPコミュニティが定めたベストプラクティスを忠実に実践していることの証であり、戦略的に重要なアジア太平洋市場において、信頼性の高い高品質の選択肢を生み出しています」
TY1をはじめとする3つのキャンパスはすべて、「OCP Ready™ v2 for Hyperscale」認証施設としてOCP Marketplaceに正式に掲載されています。OCPコミュニティのメンバーでもあるPDGは、この成果を通じてアジア太平洋地域全体での存在感をさらに高め、急成長する同地域のデジタル経済を支えるスケーラブルでサステナブルなインフラを提供し続けています。
PDGについて
プリンストン・デジタル・グループ(PDG)は、インターネットインフラ分野において第一線で活躍し、データセンターの開発と運営をグローバルに展開しています。シンガポールに本社を置き、日本、インド、インドネシア、中国、マレーシアにおいて事業展開しており、同社が保有・運営する多様なデータセンター群は、アジア全域の急速に成長するデジタル経済において、ハイパースケーラーや企業の事業拡大を支えています。詳細は、www.princetondg.com をご覧いただくか、LinkedInでフォローしてください。
オープンコンピュートプロジェクトについて
オープンコンピュートプロジェクト(Open Compute Project、以下OCP)は、データセンターからエッジまであらゆるテクノロジー領域、およびシリコンからシステム、拠点施設・サービスまでのあらゆるテクノロジースタックに、大規模なイノベーションとハイパースケーラーのベストプラクティスをもたらします。国際的なOCPコミュニティは、ハイパースケールおよびティア2のクラウドデータセンター事業者、通信プロバイダー、コロケーションプロバイダー、各種企業、テクノロジーベンダーの組織と人で構成されます。OCP財団は、コミュニティ内での協働を促進し、仕様やデザインなどのオープンな成果物を生み出すさまざまなOCPプロジェクトを通じて市場の課題に取り組んでいます。OCPソリューションプロバイダープログラムは、これらの成果物が準拠製品、ソリューション、データセンター施設およびサービスに適用されていることを認定し、「OCP Inspired」「OCP Accepted」「OCP Ready」などの認証を付与しています。オープンさ、インパクト、効率性、スケール、サステナビリティを信条に、OCPでは毎年数多くのイベントやウェビナーを通して何千人ものエンジニアに関わり、教育活動を行っています。OCP財団とOCPコミュニティは、多くの取り組みを通して今日の市場のニーズに応え、未来の形成に携わっています。詳細情報については、 www.opencompute.orgをご覧ください。
報道関係者向けお問い合わせ先
PDG広報代理 合同会社NEXT PR (担当:永田、古舘)
TEL: 03-4405-9537
Email: [email protected]